インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2010年08月08日

お祈り

「ナモタサー、アラハトー・・・・・・・・・・」

寝静まったころ、
蝋燭の明かりが灯り、
線香の香りと共に御経が流れてくる。

正座をして熱心に読経に耽るかあちゃん。

わしは多くの日本人がそうであるように、
特定の宗教を持たない。
お盆になれば墓参りに行くし、
正月には初詣。
試験の折は神にも仏にも拝む。

ただ、バレンタインやクリスマスは好きではない。
キリスト教に恨みはないが、
単に良い思い出がないから。。。

そんなわしとは正反対で、
かあちゃんは多くのタイ人がそうである敬虔な仏教徒。

毎日のお祈りを欠かせない。
何か不満があるのだろうか、
最近特に熱心になって来たような気がする。

読経中は一心不乱。
子供が泣こうが愚図ろうが、
決して中断しない。

その背中は何かを訴えているかのように不気味だ。

いつしか御経は「シャー、シャー」と刃物を研ぐ音に変わらないか、
「カン、カン」と藁人形に釘を打つ音にならないか、
毎夜、真剣に怯えている今日この頃である。
「南無妙法蓮華経、波阿弥陀仏、アーメン!!」







Posted by ひよこ at 22:33│Comments(5)
この記事へのトラックバック
那覇市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2010/08/09 09:33)【ケノーベル エージェント】at 2010年08月09日 09:33
この記事へのコメント
皆さん、こんにちは
私を歓迎する店は見てみます
よろしくお願いします
Posted by 皆さん、こんにちは at 2010年08月08日 23:59
ひよこさん、こんにちは!
ご無沙汰してます~。
そういえば、タイでお寺以外でお経を聞いたことがないかもしれません。
毎日聞こえてくると仏教の国にいることを実感しそうですね。
Posted by miromiro at 2010年08月09日 13:01
miroさん。
最近は色々と訳があって筆が進みません。
まあ、のんびりと愚痴ろうと思っています。
タイ人の宗教観は多くの日本人とは違い、
日常的に根付き、
倫理観の根底を成しているように思います。
日本人にとって仏教は馴染みやすい面があると思いますが、
かあちゃんの直向きさには付いていけないところがあります。
Posted by ひよこ at 2010年08月09日 18:40
久々の更新ですね。
毎日お祈りされるとは熱心ですね~。
ひよこさんは隣で一緒にお経を唱えないんですか?毎日毎日聞いていたら、リズムにのって自然に口から出てきそうです。
Posted by Jetrin at 2010年08月17日 01:53
jetrinさん。
何かカルト宗教みたいで気味が悪いですよ。
まあ、でも宗教心は太古からの人間の営みには、
不可欠のもので尊重すべきものだと思います。
信仰心のない私にはある意味羨ましいです。
Posted by ひよこひよこ at 2010年08月23日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。